ハチ駆除(北海道)
一般社団法人北海道ペストコントロール協会会員はハチの駆除を承っています。お任せください。
コガタスズメバチ
すべての会員は損害保険に加入していますので、もしもの時に安心です。
会員紹介のページを開いて、近くの業者を選んで、直接駆除の相談をしてみてください。(札幌−10社 苫小牧−1社 小樽−1
社 函館−4社 旭川−2社 北見−1社 滝川−1社 帯広−2社 釧路−1社)
それぞれの会員は各地に営業所又は支店を有していますが、本社所在地のみを紹介しています。
地域や会員によって駆除料金が違いますので、その点はお客様が納得できるまで説明を求めてください。
ちなみに料金の違いは、その地での駆除件数多少と作業の危険度、時間外と休日手当等によります。
■ハチ専用電話(期間限定)
平成30年度のハチ専用電話について(開設 6月1日〜9月30日)
電話番号 平日 011−787−0364
受付時間 午前9時〜12時、午後1時〜5時
土・日・祝日は当番会社が対応します。
下記のとおりエリアを分担しております。
(会社名をクリックすると、会員紹介ページへジャンプします)
スズメバチに刺されないために
スズメバチが人を刺すのはハチ自身や巣を守るためです。
巣を見つけたら近寄らないようにしましょう。
1.スズメバチは黒い色に反応して攻撃します。
野外に出るときは白い長袖の服を着用しましょう。
2.巣の近くや、ハチが近づいてきたら
大きな身振りをしないで、静かに離れましょう。
3.巣に振動を与えると興奮します。
巣のある木を揺らしたり、巣のある家の壁を叩いたりして
はいけません。
4.匂いの強い香水や整髪料は
ハチを刺激し興奮させることがあるので注意しましょう。
5.もしハチに刺されたら
ハチに刺されるとショック症状が出る場合があります。
以前ハチに刺されたことのある人が次に刺されると、
過敏な反応が起こり、吐き気や発疹が出たり、また、
息苦しくなったり命の危険な状態になる場合があります。
このような時には、早急に医療機関で治療を受ける必要が
あります。
ハチ駆除はプロ集団一般社団法人北海道ペストコントロール協会会員へ依頼するのが最も安心です。